- 管理人
園庭工事

これまで未整備だった所の工事が始まりました。
ここは先日のブログで紹介したキジバトの巣の周辺です。
人慣れしてきたキジバトですが、さすがに重機が2台ともなるとビックリしたようです。
昨日は、終日巣には戻ってきませんでした。
場所を変えたのかと心配しましたが、今朝は2羽が戻ってきていました。
でもやっぱり日中はどこかへ避難しているようです。
最後までここで頑張って卵を産み、雛を孵して欲しいです。
子ども達の探索の場が工事中になるので、
砂山を提供しました。
トンネルを掘る人、
水を運ぶ人、監督する人、
どんどんと遊びが展開しています。
バケツで水を運ぶ人、
スコップを使う人、
水を含んだ砂やサラサラの砂の感触を確かめながら作業を進めています。


砂場の隣では、
「B&G」を作っているということでした。
近くで見る重機に触発されて床掘をしているようでした。
近くで見る工事も、子ども達にとって大切な
遊び(学び)の環境の一つです。


お友達がおままごと遊びに誘いに来ても
自分のイメージした作品が完成するまでは無言のまま
没頭しています。
そして、
完成したら仲良く連れ立って、
別の遊びに行ってしまいました。

仲良く会話が弾んでいます。

竹馬を楽しんでいます。
何もない園庭ですが……、
子ども達は自分たちで遊びを選び楽しんでいます。
そして、自然と何かに向かって挑戦しているのです。
竹馬も練習をやらされるとなかなかうまくいきませんが、
このようにしていると……、
乗れない子が、
いつの間にか乗れるようになっているものです。
子どもの学習は、
「面白い」「楽しい」がキーワードです。