- 管理人
りす組のわくわくどきどきハッピーハロウィンパーティー
りす組担任ミキです。
今日は、10月30日(金)に行われたハロウィンパーティーのエピソードをお届けいたします♪
その1 何になろうかな?お面作り
その2 衣装と小物作り
その3 ハロウィンパーティー当日
の3部構成で書いていきますね!
【その1 何になろうかな?お面作り】
まずは、ハロウィンについて担任から説明を受け、『何やら仮装をする日らしい』と知った、りす組の皆。どんなキャラクターになりたいか?一人ひとり、考えました。
「プリンセスがいい!」
「大好きなドラゴンボールの孫悟空!」
「ガイコツがいい。」
「ドラキュラになりたい!」
等、お友だちと同じものを選ぶ子もいれば、自分だけのお気に入りのキャラクターを選ぶ子もいました。
お面の塗り絵を準備すると、わいわい会話をしながら色塗りに夢中になっていました。
クレパスでの塗り込みが丁寧にできていました。
また、線に沿ってはさみでイラストを切り取るのも真剣な表情で、頑張っていました。




【その2 衣装と小物作り】
お面が出来上がると、嬉しそうに自分のお面、お友達のお面を見つめていました。
衣装もほしい!ということで、3日間ハロウィンパーティーの準備期間を設けました。
マント、スカート、ワンピース…
まずは衣装を作っていきました。
衣装が出来上がると、小物作りが始まりました。
「お菓子を入れるバッグを作らないと♪」一人の女の子が作り始めると、皆次々とバッグを作り始めました。
「剣を作ろうかな!」一人の男の子が剣を作り始めると、今度は皆次々と剣を作り始めました。(笑)
皆と同じものがほしい、4歳児さん。かわいいですよね♪
それぞれに、思い思いに工夫をして作り進めていて、感心してしまいました。





【その3 ハロウィンパーティー当日】
いよいよ迎えるハロウィンパーティーの前日、お昼ねから起きると1通の手紙が届きました!
ジャックオーランタンからです!!!
「明日は、お菓子をどこかに隠すぞ。お楽しみに…。」
といった内容でした…。
これには皆大興奮。
そして、翌日。
保育室にジャックオーランタンからの『指令』が届きました。
こども達は『指令1~3』に従って、仮装をし、ひよこ組のお部屋→あひる組のお部屋→アトリエ前と移動すると…
お菓子を発見!!!
美味しく、美味しく、お菓子を頂いたのでした♥️






身の回りのものを使い、自分がイメージをしたものを形にしていくことの楽しさを味わうことができました。
『なりきり遊び』が好きな4歳さん。
もっともっと、子ども達とごっこ遊びをしてきたいと感じた担任でした。
以上、りす組のエピソードでした。
ハッピーハロウィン♪🎃